ヤクとアヒル

日常の問題を解決したときにつけるログ

Scrapboxが便利すぎてはてなブログを全然更新しなくなった

ここ1年以上、はてなブログに記事を書いていなかったのは、Scrapboxに記事を書くようになったためです。

端的に言うと、ブログのサブタイトルである「日常の問題を解決したときにつけるログ」として使うにはブログよりもScrapboxの方が根本的に優れていると感じるために、書かなくなってしまったのです。なお、はてなブログ時代と比べてアウトプットの量自体は文章量ベースで10倍は軽く超えていると思います。

そこで今回は、Scrapboxを紹介したいと思います。

Scrapboxとは?

Scrapboxを今の言葉で表現するなら、Wikiです。詳細は後述のリンク先を読んでいただきたいです。 こういう点がいいです

scrapbox.io

scrapbox.io

私はScrapboxによって議論の品質が高まると信じています。 Markdownが使えなかったりする慣れの苦労を乗り越えて1年半程度利用しました。その間に書いたページ数は3000-4000件ぐらいです。

使うコツ

ページ数が100ページを超えるまでつかってみる

Scrapboxは知識が貯まるほど快適になるので、ある程度つかい続けないと便利さがわかりません(100ページ程度はできた後に便利さが実感できてきます) いろいろな単語(名刺や動詞、タイトル)にリンクをつくっていきましょう。

100件も記事かけるかよ!という声が聴こえてきそうですが、一言のメモとかも含みます。そういうものを含めるとあっというまです。自分用のメモであって他人に見せる記事ではない、ぐらいの気持ちでやっていきましょう。

名詞形へのとらわれ - 西尾泰和のScrapbox

非公開プロジェクトを1つつくってそこに全部書く

使い始めのおすすめは、非公開プロジェクトを一つ作り、一人だけで何でもかんでもメモをそこにとることです。プロジェクトを分割すると、どこに掛けば良いのか毎回考えることになり、結局書かなくなります。

ですので、プロジェクトを分割するのは、参加者が増えたときに権限管理をするときに検討しましょう。例えば仲間うちでサークルの文章をつくりたいときにサークルのページをつくってみんなを参加者にするとか。

利用事例

バーチャルYouTuberの情報をまとめています

情報の関係性をまとめるのが得意なWikiなので、バーチャルYouTuberの活動を記録するWikiを作成・更新をしています。(絶賛編集協力者募集中ですので、気に入ったらご参加ください) scrapbox.io

自分がにじさんじをよくみているので、にじさんじ(特に月ノ美兎、樋口楓)の情報が多いです。協力していただいている方のおかげで他の情報も日々追加されています。

例えば以下の記事では、樋口楓さんの1stライブでどのような曲が歌われたのか、どういうコンテキストがあったのかが比較的わかりやすく理解できると思います scrapbox.io

事例をまとめるプロジェクト

https://scrapbox.io/InterestingProjects/

はてなブログの代わりにならない点:バズらせてPVを稼ぐ、みたいなのには全く向いてないし思想のレベルから違う

Scrapboxの開発者はSEO特価の品質の低い記事を量産してPVを稼ぐというインターネットの負の側面を一部解消したいようです。

このため、SNSで(品質が高くなくても)シェアされるようなノウハウが通用しにくいしくみになっています

SNSでシェアさせていただきたくなる記事 - 橋本商会

具体的には次のような点です。

書いたばっかりのときにはGoogle検索にのらない

SEOは頑張っていますが、リンクがなければGoogleの検索にも乗らないようになっています

Google Analitycsが利用できない

承認欲求を満たす機能は廃するというポリシーがあるので、Google Analyticsも利用できません。 このあたりの詳しいことは開発者の方の記事を参照ください scrapbox.io

さあ、つかってみよう

Googleのアカウントがあれば無料で使えます。(個人的な利用なら非公開プロジェクトも無料)

Scrapbox - Realtime Knowledge Base - Capture ideas in context

スポンサーリンク